今年も藤樹園の恒例イベント「藤樹園盆栽フェス」を開催いたします!
開催日は 2025年10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝) の3日間。
時間は各日 8:00〜16:00 までとなります。
ぜひ秋の爽やかな空気とともに、藤樹園ならではの盆栽の魅力を体験してください。
▼過去の藤樹園盆栽フェスはこちらから!
前回来てくださった方はご存じの通りお宝商品が多数あります。
理由は「盆栽教室生徒の出品」
▼以下前回のイベントの流用
藤樹園盆栽フェスの最大の特徴は、藤樹園盆栽教室の生徒による出品。
大宮盆栽祭りでも人気を集めています。お宝商品が手に入るかも?人気の理由は2つ。
確かな技術
動画でもおなじみの川崎先生や昼間さんをはじめ、盆栽歴ウン十年のベテランが多数。藤樹園は数々の盆栽レジェンドを輩出してきた教室です。驚きの価格
「増えすぎて置き場がなくなった盆栽」や「作ることが楽しくて仕立てた木」など、質が高いのにお手頃価格の盆栽が並びます。当日はベテランスタッフが揃っていますので、購入した木の育て方や仕立て方など、気軽にご相談いただけます。
フェス期間中、盆栽をご購入の方は教室を自由に利用可能です。
その場で仕立てを始めたり、川崎先生やベテラン愛好家に相談しながら作業したりすることができます。
盆栽を通じて仲間が増えるチャンスかもしれません。
イベント限定で、藤樹園からも特別商品を追加予定!
さらに、藤樹園の新グッズや昼間さんグッズの登場も噂されています。
詳細は追って更新しますのでお楽しみに!
今年の藤樹園盆栽フェスでは、盆栽の販売だけでなく、見て楽しめる展示も同時開催いたします。
展示は2会場で行われます。
📍 大宮盆栽美術館
大宮盆栽村100周年期間は、週替わりで大宮盆栽村の園が交代で展示を行う企画展を開催しています。
フェス期間中は 藤樹園による展示 が実施されます。
藤樹園が誇る選りすぐりの名木や、個性豊かな盆栽たちが並び、園の歴史と実力をじっくり感じていただけます。
こちらでは、藤樹園盆栽教室の生徒たちによる作品が展示されます。
生徒といってもレベルは高く、独創的な作風や丁寧に作り込まれた作品が並ぶ予定です。
「盆栽を学ぶ人の熱意」と「創作の楽しさ」を感じられる、温かみのある展示会です。
初心者の方も「自分でも挑戦できるかも!」と思える、親しみやすい空気があります。
さらに今回は、
この3か所をめぐると、特別なグッズがもらえるスタンプラリー企画も予定されています!
観て、買って、学んで…盆栽の魅力を存分に体験できる贅沢な3日間です。
メール | bonsaitoju@gmail.com |
住所 | さいたま市北区盆栽町247 |
駐車場 | 駐車スペースは用意していません 交通機関でお越しいただくか、近隣のコインパーキング等をご利用ください |
アクセス | JR宇都宮線 土呂駅 徒歩8分 東武アーバンパークライン 大宮公園駅 徒歩5分 |
藤樹園には専用の駐車場はございません。あらかじめご了承ください。
大宮盆栽村には藤樹園以外にも魅力的な園が多数あります。
それぞれの園に特色があり、散策するだけでも楽しいエリアとなっていますので、この機会にぜひ周辺の園にも立ち寄ってみてください。